光波標識


種     類 内     容 説 明 画
夜  標 灯 台 船舶が陸地、主要変針点又は自船の位置を確認するときの目標とするために岬や沿岸の顕著な場所に設置したもの及び港湾の所在、港口等を示すために港湾又は港湾周辺に設置したもので、灯光を発し、構造が塔状のものを灯台、同じく柱状のものを灯柱といいます。陸上の灯台は通常白色の塗装がしてありますが、雪国や弧島の灯台では見やすくするために白赤や白黒に塗りわけられたものがあります。また、港湾の防波堤に設置される灯台は、港の奥に向かって左側は白色、右側は赤色に塗装され、光の色は左側は緑光、右側は赤色と決まっています。
灯 柱
灯 標 船舶に航路近くの暗礁や浅瀬などの危険な障害物の存在を知らせるために岩礁、浅瀬等に設置したもので、灯光を発するものをいいます。
灯標は大きく分けて、設置場所により孤立障害標識、左げん標識、右げん標識、方位標識の4つに分類されます。
色の塗り方、光り方については航路標識のルールに記載してあります。
照 射 灯 暗礁、岩礁、防波堤先端等を強力な光で照らして、船舶に障害物の存在を知らせるために設置したものをいいます。
暗礁や岩礁の上に光を反射するものを設置して見やすくすることもあります。
指 向 灯 通航困難な水道、狭い港口等の航路を示すために航路の延長線上の陸地に設置したもので、白光により安全な航路を、緑光により左げんの危険側を、赤光により右げんの危険側をそれぞれ示すものをいいます。船舶は白光の中を航行すれば安全な航路上に導かれます。
導 灯 通航困難な水道、狭い港口等の航路を示すために航路の延長線上の陸地に設置した奥行き及び高さに高低差のある2個以上のもので構成されかつ、灯光を発するものをいいます。
船舶はこれら2個以上の灯光を上下の一線上に見ることによって、安全な航路上に導かれます。
灯 浮 標 船舶に岩礁、浅瀬等の障害物の所在を知らせるため又は航路を示すために海上に浮かべたもので、灯光を発するものをいいます。
色の塗り方、光り方については航路標識のルールに記載してあります。
昼  標 立 標 機能が、灯台、灯標及び灯浮標と同じで、灯火を発しないものをいいます。
浮 標